広島市の粗大ごみは持ち込み可能?予約方法や注意点を徹底解説

大きな家具や家電を捨てたいけれど、「これはどうやって処分するの?」と悩んだことはありませんか?

広島市では、粗大ごみを家の前で回収してもらうだけでなく、自分で施設に持ち込む方法もあります。

でも、場所や時間、ルールがわからないと不安になりますよね。

スムーズに処分するためのコツを、できるだけかんたんにまとめました。

キヨさん
キヨさん

この記事では、粗大ごみの持ち込み方法を広島市のルールに沿って丁寧に紹介します。

広島市で粗大ごみを処分する3つの方法

広島市で粗大ごみを処分する3つの方法

広島市で粗大ごみ(広島市では「粗大ごみ」を「大型ごみ」と呼んでいます)を処分する方法は、大きく分けて3つあります。

自宅からの「戸別収集」、ごみ処理施設への「持ち込み」、そして「不用品回収業者に依頼」する方法です。

それぞれにメリットや注意点があるので、自分の都合やごみの量に合わせて選ぶことが大切です。

自宅前からの戸別回収を利用する方法

もっとも一般的なのが、広島市の戸別収集サービスです。

粗大ごみ専用の「収集の予約」をしてから、指定された日に自宅前などの指定場所にごみを出します。

処分費用として「収集運搬手数料」が必要で、事前に納付券(シール)を購入し貼りつける必要があります。

電話やインターネットで申し込めて、手軽に利用できるのが魅力です。

申込から回収までは日数がかかる場合もあるため、引っ越しなどで急いでいる人は早めの手続きがおすすめです。

ごみ処理施設へ直接持ち込む方法(自己搬入)

自分で運べる人には、処理施設への持ち込みも便利です。

事前予約や処分手数料(平日以外は予約要)は不要で、施設の受付時間内に車などで搬入できます。

大きな家具や重たいものを運ぶのは大変なので、事前にしっかり準備しておきましょう。

不用品回収業者に依頼して回収してもらう方法

時間がない人や大量のごみがある場合は、不用品回収業者を利用するのも一つの方法です。

電話一本で自宅まで来てくれて、分別や運び出しもすべて任せられます。

費用はやや高めになることがありますが、急ぎのときや手間をかけたくないときにはとても便利です。

日曜祝日や夜間でも対応してくれる業者もあるため、ライフスタイルに合わせて選びやすい点も魅力です。

回収対象や料金体系は業者ごとに異なるため、事前に確認しましょう。

広島市で粗大ごみを持ち込む手順と注意点

広島市では粗大ごみ(大型ごみ)を自分で処理施設へ持ち込む「自己搬入処分」が可能です。

事前予約や処分手数料が不要(平日以外は予約要)なこともあり、利用者が増えています。

ただし、事前の準備や施設ごとのルールを守らないと、受け取ってもらえないこともあるので注意が必要です。

ここでは、持ち込みの流れと気をつけたいポイントをわかりやすく紹介します。

持ち込み前に必要な準備と手続き

広島市の粗大ごみ持ち込みは、基本的に事前予約不要です。

ただし、粗大ごみを自己搬入する際には「固形状一般廃棄物破砕処分申請書」 を提出する必要があります。

固形状一般廃棄物破砕処分申請書 (PDF 111.7KB)

当日の流れと受付方法のポイント

持ち込み当日は、処理施設の「搬入受付窓口」で「固形状一般廃棄物破砕処分申請書」 を提出し、案内に従ってごみを下ろします。

申請者本人による搬入であることや、ごみが広島市域内で排出されたものであることを確認するため、運転免許証の提示を求められる場合があります。

また、持ち込むごみの内容によっては、受付できない場合があるため、広島市のルールをあらかじめ確認しておきましょう。

車で運ぶ場合は、積み込み方法にも気を配り、走行中にごみが動かないようしっかり固定しておくことも大切です。

施設内は大型車両も行き交うため、安全面にも注意が必要です。混雑時は待ち時間が長くなることもあるので、時間に余裕を持って行動しましょう。

広島市のルールに従わないと受け取ってもらえない?

広島市では、家庭から出るごみであっても「事業活動に伴うごみ」と見なされると受付不可になります。

また、指定外のごみや分別されていないもの、家電リサイクル対象品などは持ち込んでも処理してもらえません。

こうしたトラブルを防ぐためにも、事前に「持ち込み可能な品目一覧」や「対象外ごみリスト」などを市のホームページなどで確認しておくことが重要です。

(参考)広島市 家庭ごみ分別50音事典_index

広島市で粗大ごみを持ち込める施設とは?

持ち込みができるごみ処理施設

広島市で粗大ごみ(大型ごみ)を持ち込み処分する場合、安佐南工場大型ごみ破砕処理施設に持ち込むことができます。

事前予約は不要で、処分費用も無料です。

ただし、広島市内の家庭から出る大型ごみに限ります。

搬入できる時間帯・曜日・場所の確認

持ち込みの受付時間は、平日の午前9時から午後4時までです。

施設名:安佐南工場大型ごみ破砕処理施設
所在地:安佐南区伴北四丁目3990番地
   (旧住所:安佐南区沼田町大字伴赤迫3990番地)
搬入時間:月曜日~金曜日 午前9時から午後4時
休み:土曜日、日曜日、祝日等、年末年始(12月29から1月3日)、8月6日
連絡先電話:082-848-1114
ファクス:082-848-1189

ただし、平日に行けない人ために大型ごみ破砕処理施設を休業日に開場し、粗大ごみの持ち込みを受け入れています。

平日以外の日に粗大ゴミを持ち込みたい場合は、事前予約が必要となります。

持ち込み予約 専用ホームページ

自己搬入できない粗大ごみの種類に注意

すべての粗大ごみが持ち込み可能というわけではありません。

家電リサイクル法の対象品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)やパソコン類は、指定の引取場所やメーカー回収が必要です。

また、危険物や処理困難物、業務用のごみも受け入れできません。

これらを持ち込んでも処理してもらえないだけでなく、再度持ち帰る手間が発生してしまうため、必ず事前に対象品かどうか確認しておくことが重要です。

(参考)広島市 家庭ごみ分別50音事典_index

処分費用はいくら?広島市の粗大ごみ料金一覧

広島市で粗大ごみを処分する際、戸別回収の場合は処分費用として「収集運搬手数料」が必要ですが、持ち込みの場合は無料となっています。

ここでは、品目ごとの目安や割引制度についてわかりやすく解説します。

品目ごとの粗大ごみ処理手数料の目安

広島市では、粗大ごみの手数料は品目によって決められています。

たとえば、小型の椅子のようなのものは250円程度、タンスやベッドなどの大型家具は500円~1,250円ほどが一般的です。

料金は、納付券(シール)をコンビニなどで購入し、処分品に貼りつけて使用します。

広島市 大型ごみ収集運搬料金品目別一覧表

粗大ごみ収集運搬手数料の免除制度

広島市では、生活保護や中国残留邦人等で支援給付を受けている世帯に対して、粗大ごみ処理手数料が免除される制度があります。

この免除を受けるためには、自身で電話またはインターネットにより「大型ごみ受付センターへ申し込む必要があります。

知らずに通常料金を支払ってしまわないよう、該当する可能性がある方は確認しておきましょう。

大型ごみ収集運搬手数料の免除

広島市で処分できない粗大ごみとその対処法

広島市で処分できない粗大ごみとその対処法

粗大ごみであっても、広島市ではすべてのものが処分できるわけではありません。

ルールに沿わないものを持ち込んだり戸別回収に出したりすると、収集を断られることがあります。

間違って処分しないように、対象外のごみやその対処方法を知っておくことが大切です。

家電リサイクル法対象品は持ち込みNG

テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンは「家電リサイクル法」の対象となっており、広島市では粗大ごみとして収集も持ち込みもできません。

これらは購入した電器店やリサイクル受付センター、または指定引取場所へ依頼して処分します。

処分には事前に「家電リサイクル券」を購入する必要があります。

また、リサイクル券の記入ミスや品目の選び間違いがあると受け付けてもらえないことがあるため、用紙の記入方法にも注意が必要です。

事業ごみ・一時多量ごみの扱いについて

会社や店舗から出るごみは「事業活動に伴うごみ」とされ、広島市では家庭ごみとして処理してもらえません。

また、引っ越しなどで一時的に大量に出るゴミも、市では収集しないため、自己搬入するか、許可業者に依頼する必要があります。

施設に無断で持ち込んでも断られるだけでなく、周囲に迷惑をかけることにもなりかねません。

引き取ってもらえないものはどう処分する?

家庭で出るものであっても、オートバイ、消火器、タイヤ、バッテリーなどは市での収集や処理ができません。

これらは専門の回収業者や販売店などでの対応が必要です。

たとえば、タイヤはタイヤ販売店、消火器は消防設備業者などが引き取ってくれることがあります。

いずれも自己判断せず、迷ったときは市役所や清掃施設に確認しましょう。

広島市で不用品回収業者を使うメリットとは?

広島市では、粗大ごみを自分で持ち込んだり、戸別回収を利用したりする方法がありますが、状況によっては「不用品回収業者」に依頼した方が便利なこともあります。

費用はやや高くなる場合もありますが、それを上回るメリットがあるため、忙しい人や高齢の方にも利用されています。

運搬不要で手間がかからない

業者に依頼すれば、重い家具や大きな家電もスタッフが部屋から運び出してくれます。

力仕事が苦手な人や、階段のある住まいの方でも安心です。

自分で車を用意したり、処理施設まで運んだりする必要がないので、体への負担も少なくてすみます。

さらに、搬出時に壁や床を傷つけないよう養生を行ってくれる業者もあり、安心して任せられます。

即日回収や時間指定も可能

広島市の戸別回収や施設持ち込みでは、日時が限られていることが多いですが、業者なら即日対応や希望の時間帯に合わせた回収も可能です。

「今日中に処分したい」「平日は忙しいから土日に頼みたい」といったニーズにも柔軟に対応してくれる業者が多く、予定が立てやすいのもメリットです。

急な引っ越しや退去が迫っているときには、とても頼りになるサービスです。

査定・買取りで費用を抑えられることも

状態の良い家具や家電がある場合、回収時にその場で査定してもらい、買取対応をしてくれる業者もあります。

買取金額が回収費用に充当されることで、実質的な処分費を抑えることが可能です。

中には、ネットで事前査定ができる業者や、LINEで写真を送るだけでおおよその価格を教えてくれるサービスもあります。

まだ使えるものを無駄にしないという意味でも、買取サービスは大きな魅力と言えるでしょう。

高額請求を防ぐために業者選びは慎重に

不用品回収業者の中には、丁寧で良心的なサービスを提供しているところがある一方で、あとから高額な請求をしてくる悪質な業者も存在します。

安心して任せるためには、業者選びの段階でいくつかのポイントをしっかり確認することが大切です。

業者に依頼する際の注意点

まず大切なのは、業者の公式サイトに「会社名」「所在地」「固定電話番号」などの基本情報がしっかり記載されているかどうかを確認することです。

これらが不明確な業者はトラブルにつながる可能性があるため避けましょう。

口コミや評価が高い業者を選ぶのも一つの判断材料になります。

また、見積もり時に料金の内訳がはっきりしているか、追加料金の条件が明示されているかもチェックしましょう。

不用品回収の許可や保険の有無も重要な確認ポイントです。

信頼できる業者は「一般廃棄物収集運搬業許可」や「産業廃棄物収集運搬業許可」などの必要な資格を取得しており、トラブルがあった際の補償体制も整っています。

逆に、これらの許可を持たずに営業している業者は、法的なリスクもあるため注意が必要です。

さらに、実際の回収作業の前に書面で契約内容を確認させてくれるかどうかもポイントです。

口頭だけのやり取りでは、後から言った言わないのトラブルになりやすく、見積もりや作業内容はできるだけ文書で残しておくと安心です。

一般家庭から排出される不用品を回収するには、法律上「一般廃棄物収集運搬業」の許可を取得する必要があります。

ただし、当サイトで紹介している業者の中には、自社では回収業務を行わず、「一般廃棄物収集運搬業」の許可を取得し、実際に回収を行っている各地域の提携業者に業務を委託している場合があります。

このような場合、紹介業者自身が許可を取得していなくても、実際に回収を行う提携業者が許可を取得し適法に業務を行っているため、法律上も問題ありません。

よくある質問Q&A|広島市の粗大ごみ持ち込み

広島市で粗大ごみを持ち込む際に、よくある疑問をQ&A形式でまとめました。

初めての方でも安心して手続きできるよう、ポイントをわかりやすく解説します。

Q. 持ち込みの前に予約は必要ですか?
A. 広島市のごみ処理施設では、基本的に事前予約は必要ありません。ただし、持ち込むごみの内容によっては確認が必要な場合もあるため、不安なときは事前に施設へ問い合わせるのがおすすめです。

Q. 自家用車で持ち込んでもいいの?軽トラが必要?
A. 自家用車でも問題ありません。ただし、大きな家具や家電を運ぶ際は、安全のためにしっかり固定するなどの配慮が必要です。荷物が多い場合は軽トラックなどのレンタカーを活用する人もいます。

Q. 支払いはどのように行いますか?
A. 広島市で粗大ゴミを持ち込む際の処分手数料は不要となっています。

Q. 土日でも持ち込めますか?
A. 基本的には平日の受付ですが、平日に行けない人ために大型ごみ破砕処理施設を休業日に開場し、粗大ごみの持ち込みを受け入れています。平日以外の日に粗大ゴミを持ち込みたい場合は、事前予約が必要となります。

まとめ

広島市では、粗大ごみの処分方法として戸別回収・持ち込み・不用品回収業者の3つの選択肢があります。

費用や手間を比べながら、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

処分できないものや注意点もあるので、事前確認を忘れずに行いましょう。

この記事のポイントまとめ:

・広島市では粗大ごみを持ち込みで処分できる
・処理施設への持ち込みは予約不要で処分費用も無料
・家電リサイクル品など持ち込めない物もあるので要確認
・不用品回収業者は便利だが、信頼できる業者選びが重要
・費用や搬入条件は事前に施設や業者に確認するのがおすすめ

タイトルとURLをコピーしました